この記事を読むと、バレエ女子のわき毛やムダ毛の処理について分かります。
最近わき毛が生えてきたみたいで本人も気にしてるみたい。どうしてもレッスンで脇が見えてしまうから恥ずかしいようで…。カミソリで剃ってもチクチクするのが気になるみたいですが何か良い方法はありませんか?
こんな疑問に元バレエ教師がお答えします。
小学校高学年くらいになるとわき毛が生えてくるお子さんが多いように感じます。
普段は洋服を着てしまっているので、意外とお子さんのわき毛事情を知らないママさんも多いのではないでしょうか?
バレエレッスンでは腕をあげることが多く、脇が見えてしまいます。
本人が気づいていなくても、先生やもしかしたら友達にも丸見えになってしまいますよ。
わき毛に気付いていてもどうしていいのかわからないお子さんもいるかもしれません。バレエっ子だからこそわき毛処理とは毎日付き合っていかなくてはならないのできちんと対策してあげましょう。
先生から見たバレエっ子のわき毛事情
バレエ教師をしていると、どうしても脇が目線に入ってきてしまいます。
気にして見ているわけではないのに、やはりわき毛が気になる子がいるのが本音です。
こちらから伝えることもできなくはないですが…お子さんのことを考えるとママさんからのほうが良いと思いますよ。
目立ち始めるのは小学校高学年くらい
小学校高学年くらいになるとたまに長ーいわき毛が生えている子も…
反対におそらくカミソリで処理したであろうジョリジョリの毛が目立つ子も出てきます。
カミソリで処理している子は少し気にしているのかな…と思いますが、全く処理していない子はわき毛の存在にすら気づいていない印象です。
教師からするとどうしても目についてしまうので、あの子目立つよね…といった会話も出てきてしまうほどです。
お子さんからするとショッキングな出来事かもしれないので、教師から伝えるよりもママさんが伝えたほうがうまく伝えられると思いますが…
先生によっては直接お子さんに伝えてしまうかもしれません。
そうなる前に、そろそろ処理し始めたほうがいいんじゃない?とママさんから伝えてあげてほしいのが教師の本音です。
わき毛だけでなく他のムダ毛も
バレエはレオタードももちろんですが、衣装も露出多めです。
こちらはわき毛ほど気になりませんが、襟足や腕、背中の毛などは本番のファンデーションを塗りにくくなってしまいます。
きれいにファンデーションを塗るため、塗ってもらう人に嫌な思いをさせないためにも処理しておいた方が無難ですよね。
毎日毎日処理する必要はありませんが、本番前くらいは少し処理しておいた方が良いと思いますよ。
今は安全なシェーバーもありますので、ぜひママさんと一緒に取り組んでみていただければと思います。
バレエを習っていなければ子供のうちからそこまで気にしないのに…。自分でできない箇所だからこそ親の協力が必要なんですね。
また中高生くらいになるとアンダーヘアも気になりますよね。
レオタードからはみ出ないように気を付けているつもりでも、教師から見えてしまうことも正直あります。
そんな時は自分で処理するのは難しいのでサロンに行くことも検討してみてはいかがでしょうか。
レッスン中はズボンやスカートで隠すことができたとしても、本番の衣装によってはそうはいかないですよね。普段から美意識を持ってくことをおすすめします。
中学生以上になるとワキガが気になる子も
小学生のうちはまだ少ない印象ですが、中学生を超えるとワキガが気になる子もいます。
特に脇を気にして半袖のレオタードを着ているとさらにワキガがきつく匂うことも。
わき毛よりもワキガのほうが本人は気がつきにくいですが、先生や友達は気づきやすいですよね。
レオタードも洗濯すればニオイはなくなったように思いますが、古いものだとニオイが染みついていることも。
また、レオタードなら買い替えができますが、衣装はそうはいきません。
舞台前に衣装が手元に来たら、必ず汗わきパッドを取り付けるようにしましょう。
汗わきパッドなら貼るだけですし、何度でも張り替えができます。高価な衣装にニオイを染みつかせないようにきちんと対策してあげてくださいね。
おすすめのワキガ対策について詳しくはこちらのバレエ女子は対策必須!ワキガや汗臭さを気にせずレッスンしようをご覧ください。
-
バレエ女子は対策必須!ワキガや汗臭さを気にせずレッスンしよう
続きを見る
バレエ女子におすすめのわき毛やムダ毛処理方法3つ
お子さんのわき毛やムダ毛をカミソリで処理していませんか?
もちろん手軽なのはカミソリですが、お子さんの肌はデリケートですので、出血したりヒリヒリすることも。
カミソリよりもおすすめの処理方法をご紹介していきます。
シェーバー
カミソリで毎日剃るよりも肌に負担がかからないのはシェーバーです。
毎日のお手入れが必要にはなってきますが、だからこそ肌に負担がかかりにくいものを選んであげたいですよね。
お子さんが使用するには安全面が少し不安ですが、ママさんがきちんと見てあげれば大丈夫でしょう。刃が直接肌に当たらないものもあるので、安全面も気にして選んであげてくださいね。
私がおすすめするお子さんでも使いやすいシェーバーはこちらからどうぞ。
見た目も可愛いのでお子さんも怖がらずに使用できるのではないでしょうか。
毛が少ないうちはシェーバーで充分だと思いますが、毛がしっかりして目立つようになってくると毎日の処理は大変です。そんな時は他の処理方法もおすすめですよ。
除毛クリーム
シェーバーよりもおすすめしたいのは除毛クリームです。
除毛クリームと聞くと肌にダメージがありそうなイメージがありますが、今はお子さんでも使える除毛クリームがありますよ。
はじめは頻繁に使用しなければなりませんが、回数を重ねれば間隔をあけても平気になります。
忙しくてなかなかお子さんのムダ毛処理まで手が回らないというママさんにもおすすめです。
パイナップル豆乳除毛クリーム
お子さまにも使える除毛クリームのおすすめはこちらのパイナップル豆乳除毛クリームです。
一般的な除毛クリームよりもきちんと肌を保護するために20種類以上のハーブエキスを使用しているので、肌の弱いお子さんでも使いやすいですよ。
除毛クリームは何度も使用しているとお手入れの回数が減ってくるのも嬉しいですよね。お子さまの使用OKとうたわれているのも安心ポイントです。
もちろん初めて使用するときはパッチテストを行ってからにしたほうが安心です。
正しく使用すればお子さまでも除毛クリームを使えますよ。※15歳未満のお子さまは保護者の方と一緒にお使いください。
今なら定期初回半額で購入できるので、お子さまの悩みがたった1,430円で解決できるなら試してみる価値はあるのではないでしょうか。
クリームなら塗って流すだけだからシェーバーよりも安全に使用できそうだし、使っていけば頻度も減るのはありがたい…。定期初回半額も嬉しいポイントですね。
30日間全額返金保証もついているので、もしパッチテストをしてみて肌に合わなければ返金も可能ですよ。まずは試してみるのをおすすめします。
\定期初回半額で試せるよ♪/
ケトリーム
次におすすめなのはケトリームです。
こちらは除毛クリームなのに肌のくすみの改善も手助けしてくれるので、ぜひママさんも一緒に試してみてくださいね。
ムダ毛をコンプレックスに思っているお子さんであれば、一緒にやってみない?と自然に誘ってみるのもおすすめです。
お子さんも一人で初めて除毛クリームを使うよりもママさんと一緒に始めたほうが気持ち的にも楽ではないでしょうか?
せっかくなら気になっているくすみも改善されたら嬉しいですよね。
もちろんお子さまでも使える商品ですが、こちらもパッチテストをお忘れなく。
何かあってからでは遅いので、大丈夫だと思い込まずにきちんとパッチテストを行ったうえで安心して使用しましょう。
\今なら初回72%割引キャンペーン中/
脱毛サロン
子どもなのに脱毛サロン?!と思う方も多いと思いますが、最近子供向けの脱毛サロンも増えています。
もちろんお子さんもママさんも安心できるようにきちんと体験することができますよ。
費用がかかってしまうのですが、自分ではやりづらい細かい箇所まで行ってもらえるのはサロンならではです。
キッズ脱毛Dione
全国120店舗で3歳から脱毛を受けられるのがキッズ脱毛Dioneです。
脱毛と聞くと痛みが伴うイメージがありますが、Dioneのハイパースキン法での脱毛は痛みを感じない子がほとんど。
冷たいジェルも使用しないため、お子さんでも施術を受けやすいのでおすすめです。
私自身、脱毛の経験はありますが、初めての時は冷たいジェルと痛みに驚いたのを覚えています。それがないのは安心ですね。
また、初めての方なら体験でお子様だけでなく保護者も一緒に施術体験させてもらえます。
痛くないとはいえ、どんな感じなのかは実際に体験してみないとわからないですよね。
実際に親も体験させてもらえるのはありがたいですね。施術の流れも分かるので子供を預けるのも安心できます。
お子さんもママさんと一緒なら体験しやすいのではないでしょうか?気になる方はぜひお試しください。
\親子そろって脱毛体験/
今回はわき毛対策についてお話ししました。
バレエレッスンでどうしても目立ってしまうわき毛。
お年頃で気になり始めた子も、まだ気にしていない子も、早めに対策してあげることをおすすめします。
私のおすすめはパイナップル豆乳除毛クリームです。気になる方はぜひお試しくださいね。
切り出しづらいデリケートな話だからこそ、ママさんから提案してあげるのが一番お子さんも受け取りやすいですよ。
まだまだ繊細肌だからこそ、痛みを伴わずに肌に優しいムダ毛対策を提案してあげましょう。